重要文化財小袖 黒紅綸子地草木鶴亀幾何学形模様こそで くろべにりんずじそうもくつるかめきかがくけいもよう

画像を保存する

image 全画面表示
  • 1領
  • 丈137.0裄61.9
  • 江戸時代・17世紀
  • 東京国立博物館
  • I-4092

 中国産の綸子の特色である、文丈がゆったりした綸子地を黒く染め、刺繍、絞り、摺箔などによって模様を表わした小袖である。肩から下にかけて、斜め筋、鋸縞、石畳、亀甲文といった幾何学模様を鹿の子絞りで染め、紅・白・黄・鶸色・萌黄といった絹糸で花唐草模様を刺繍して色を添える。幾何学模様からこぼれるように刺繍される桜模様には、中国産の撚金糸で駒繍も加わる。その間に散らされた丸紋の内部には菱・青海波・輪繋ぎ・網といった文様や尾長鳥などがやはり細やかな刺繍で表わされる。一方、裾から腰に向かって刺繍されたデザインは、水辺に片輪車が浮かび、筏が流れ、松原に鶴亀が戯れる、吉祥性に満ちた文学的な香りの漂う情趣ある世界である。現状ではほとんど落ちてしまっているが、刺繍や絞りの施されていない黒地の部分には、金箔で霞模様が一面に敷き詰められていた。このように全身を模様で埋め尽くすデザインは「地無」と呼ばれ、江戸時代初期の女性なら誰でも所持することが望まれる女子の正装用の小袖であった。

部分一覧

読み込み中