光包(みつかね)は山城国の来(らい)派の刀工である来国俊の門人と伝え、近江国延暦寺の根本中堂で鍛刀していたことにより中堂来光包とも呼ばれている。この短刀は、地鉄(じがね)は概ね板目肌がよく約(つ)んでいて沸映り(にえうつり)が立ち、刃文(はもん)は小沸(こにえ)出来の直刃(すぐは)を焼き、来国俊に似た作風を示している。光包の作品は、来国俊や子の来国光に比べると、重ねが厚く帽子(ぼうし)の返りが長いとされているが、こうした特徴もよく示されていることから光包の代表作に挙げられる。越前松平家に伝来した。