国宝王勃集巻第二十九・三十おうぼつしゅうかんだいにじゅうくさんじゅう

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)王勃集
  • 1巻
  • 紙本墨書
  • 26.5×447.7
  • 唐時代・7~8世紀
  • 東京国立博物館
  • TB-1203

 中国・唐時代初期の文人、王勃(649-676)の詩文集。竜門(山西省)出身の王勃は官吏となって沛王(はいおう)に仕えたが、左遷され、旅の途中29歳で水死した。幼少のころから詩や文章に秀で、初唐の四傑に数えられる。
 これは、現存最古の写本で、30巻のうち巻29の行状1首、祭文6首のうちの5首、および巻30の弔書祭文の類4首を収めている。書は細身の線で、字形は幅広く、重厚な趣がある。書風は前代の北朝風に近く、則天武后が制定した文字を用いていないことなどから、則天文字が作られた690年以前、王勃の没後10年余りのころの書写と考えられている。
 紙背には『四分戒本略(しぶんかいほんりゃく)』など、平安時代末期の筆になる仏教の戒律が書写されている。奈良時代に唐から伝来し、奈良・興福寺に伝わったものとみられる。
 画家、富岡鉄斎の旧蔵品である。

部分一覧

読み込み中