国宝太刀 銘備前国長船住景光 元享二年五月 日(号小龍景光)たち めいびぜんのくにおさふねじゅうかげみつ げんこうにねんごがつにち  ごうこりゅうかげみつ

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)太刀 銘備前国長船住景光  元享二年五月 日(小竜景光)
  • 長船景光 (おさふねかげみつ)
  • 1口
  • 長80.6反2.7
  • 鎌倉時代・元亨2年(1322)
  • 東京国立博物館
  • F-130

 景光は、光忠に始まる備前(岡山県東南部)長船(おさふね)派の三代目を継いだ名工で、鎌倉時代末期に活躍した。作風の華やかさの点では父長光(ながみつ)と異なるが、地鉄(じがね)の冴えが優れている。太刀、短刀、薙刀(なぎなた)や剣の作品も現存している。
 表の樋(ひ)の中には倶利伽羅龍(くりからりゅう)を、裏には梵字を浮彫としている。刀身の元から龍がのぞいているように見えるので「のぞき龍景光」ともいわれた。
 幕末に山田浅右衛門家の所有となり、明治天皇に献上された。

部分一覧

読み込み中