重要文化財刀 金象嵌銘来国光 スリ上本阿(花押)かたな きんぞうがんめいらいくにみつ すりあげほんあ(かおう)

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)刀 金象嵌銘 来国光/スリ上本阿(花押)
  • 来国光 (らいくにみつ)
  • 1口
  • 刃長75.1 反り1.8
  • 鎌倉時代・14世紀
  • 東京国立博物館
  • F-17

この刀は、江戸時代前期の研師であった本阿弥光室(ほんあみこうしつ)が磨上(すりあ)げ、来国光の作と極めたものである。来国光は、山城国の来(らい)派を代表する刀工で、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した。来国光には、父の来国俊が得意とした直刃(すぐは)を焼いた作品と、相州鍛冶の影響を受けた沸(にえ)のついた乱刃を焼いた作品があり、作風が広い刀工として知られている。この刀は前者の作風をよく示し、地鉄(じがね)は板目肌がよく約(つ)んで精緻であり、鎬より沸映り(にえうつり)が立っている。刃文(はもん)は匂口(においくち)が明るく冴えた直刃であり、小足が頻りに入っている。

部分一覧

読み込み中