重要文化財短刀 銘□都高市郡住藤原貞吉 文保元丁巳年二月吉日 (号大保昌)たんとう めい とたかいちぐんじゅうふじわらさだよし ほうげんていしねんにがつきちじつ(さだよし ごうおおほうしょう)

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)短刀 銘□都高市郡住藤原貞吉 文保元丁巳年二月吉日
  • 保昌貞吉 (ほうしょうさだよし)
  • 1口
  • 刃長28.3
  • 鎌倉時代・文保元年(1317)
  • 東京国立博物館
  • F-20112

大和国の保昌派は、銘文にもあるように高市郡に居住していた刀工で、貞吉、貞宗、貞清などがいる。柾目肌の地鉄(じがね)に沸(にえ)のよくついた直刃(すぐは)の刃文(はもん)が特色である。この短刀は、平造(ひらづくり)で、大振りで重ねが厚く、「大保昌」の号があり、名物桑山保昌と並んで貞吉の代表作とされている。江戸時代には加賀藩の前田家に伝来した。

部分一覧

読み込み中