金熨斗刻鞘大小拵
1腰
(大)柄:全打出鮫着せの上に、金茶色で菱巻き。縁は赤銅素文、頭は銀地に唐草文毛彫。目貫は、仙人図を赤銅容彫し、一部に金色絵。鞘:印籠刻、腰元を緑漆塗、折金付近から尻側へ斜めに金薄板で包む。栗形と折金は金、裏瓦は金鑢地。割香箸は銀。小柄は銀で印籠刻、両端に覆輪をかけ、頭に猪目透、これに鋸が付く。鐔:丸形で、金着せ。杵形を透彫(本体と別置)。
(小)柄:金打出鮫着せ、縁・頭は金地に唐草文を毛彫。後者は山路形。目貫は武者図を赤銅容彫し、一部金色絵。鞘:印籠刻、腰元を緑漆塗、折金付近から尻側へ斜めに金薄板で包む。栗形、折金、裏瓦は角製。小柄は金地に騎馬人物図を毛彫、刀子には「備前長船晃光」とある。下緒は大小共、金茶。鐔:菊花形、金着せ。
江戸時代・17世紀
京都国立博物館
(E甲479)