- (指定名称)定窯柿釉金銀彩牡丹文碗
- 定窯 (ていよう)
- 伝中国陝西省楡林出土
- 1口
- 高4.2 口径13.0 高台径3.8
- 北宋時代・11~12世紀
- 東京国立博物館
- TG-2920
柿釉(かきゅう)は鉄釉(てつゆう)の一種で、表面に柿色の皮膜が生じたものである。深い褐色の釉の上に二輪の花をつけた牡丹が金箔であらわされている。いわゆる「金花(きんか)の定碗(ていわん)」の中でも金箔文様が最もよく残存している作品である。また口縁に帯状に銀彩を施してある点も希少である。
中国陝西省(せんせいしょう)北部の楡林(ゆりん)で出土したと伝えられている。
100888
0
0