止利派の如来立像に近い形式を示すが、通肩にまとう大衣の末端を左肩から腕に懸ける着衣はなく、頭や手の大きさも特に強調されない。また、衣文の処理にも厳格な左右対称の図式性から多少離れた趣があるなど、止利派の諸像と比べて全体に表現がやわらいでおり、別系統の作例とも思われる。
本体・反花座を含むほぼ一鋳で造り、本体の頸部下辺まで内部を中空とする。中空部を設けた体部以下の銅厚は全体にほぼ均一で薄手である。背面の中央に方形の型持を設ける。像内の鋳肌は粗く、瘤状の小突起が随所にみられる。左手2・3指先は別製のものを嵌め込んでいる。頭髪を除くほぼ全面に鍍金が残り、彩色は頭髪に群青、唇に朱(あるいはベンガラか)、眉、目の輪郭、黒目、口ひげ、顎ひげ等に墨描きが認められる。