重要文化財大日如来坐像だいにちにょらいざぞう

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)木造大日如来坐像
  • 1軀
  • 木造 寄木造 彩色
  • 像高95.2
  • 平安時代・12世紀
  • 奈良国立博物館
  • 1184(彫111)

 胸前で智拳印を結ぶ金剛界の大日如来像で、右足を上にして結跏趺坐する。頭体の主要部は当初は檜の一材から彫り出し、前後に割り矧ぎ、割首とした、いわゆる一木割矧造りの構造であったかと推測される。現状では大きく補修されてはいるものの、猫背気味の側面感、ゆるやかな肉取りは平安後期の様式を表している。補修個所は髻後方を含む後頭部、髪際から顎までの面部、体部背面の背板、両脚および両腕など広範囲に亘るが、全体の形姿はこの時代の穏やかな表現を再現している。なお裳先部は新しく一材を矧付けている。像内背面の下方には享保5年(1720)9月、大仏師半米と「てつだい」田村藤兵衛によって修理された旨が墨書され、ほかに二、三の結縁者(惣中某、庄屋某)の名も記されるが、判読し難い。なお先に記した補修個所は、この享保修理より後のことと判断される。台座は蓮肉部が古いものの、他は後補。

部分一覧

読み込み中