重要文化財太刀 銘山城国西陣住人埋忠明寿(花押)

画像を保存する

image 全画面表示
  • 埋忠明寿(花押) (うめただみょうじゅ(かおう))
  • 1口
  • 鎬造、庵棟、鍛之小板目、刃文湾水。
  • 刃長 64.7cm 反り 1.4cm
  • 桃山時代・16世紀
  • 京都国立博物館
  • E甲187

埋忠明寿は桃山時代から江戸初期にかけて京の西陣に住し、新刀鍛冶の祖と称せられた刀工である。また彼は彫金の技にも優れ、鐔や刀身彫刻には前時代にみられない華麗な斬新さがある。この太刀は、反り浅く身幅がやや広めで、鋒は延びて一見大磨上の刀を思わせるが、これは当時の長い太刀から短い打刀への流行の変遷を示している。表に不動明王像、裏に竜を表した浮彫も、いかにも明寿らしい。銘文に見る「他江不可渡之」は、自ら快心の作として子孫一門に与えたものであろうか。明寿の作刀中、長尺のものは現存品が少なく、正真と鑑せられるものはきわめて少ない。

部分一覧

読み込み中