馬麟は中国の南宋時代の寧宗(ねいそう)(在位1194~1224)の頃に活躍した宮廷の画院画家。南宋の画院を代表する画家の1人である馬遠(ばえん)の子で、家学を承けて山水、花鳥、人物などに優れた。
本図には「梅雀 右 馬麟」と書かれた能阿弥(のうあみ)と伝える外題が付属しており、日本では足利将軍家以来、古くから馬麟の作として伝世した。落款がなく馬麟の作であるかについては明らかでないが、梅枝の表現には馬遠派と通じる筆法がみられ、また、梅花や雀などの表現にみられる繊細さは南宋の院体画特有のものがある。画面右上角には第六代将軍足利義教(よしのり)の鑑蔵印ともいわれる「雑華室印(ざっかしついん)」(白文方印)の印があり、東山御物(ごもつ)の由緒をもつ。日本では対幅として鑑賞されたようで、本図と法量が同じで「雑華室印」のある伝馬麟筆「梅花小禽図」が五島美術館に所蔵されている。山本達雄旧蔵品。