重要文化財菩薩半跏像ぼざつはんかぞう

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)銅造如来半跏像(法隆寺献納)
  • 1躯
  • 銅造、鍍金
  • 像高21.8
  • 飛鳥時代・7世紀
  • 東京国立博物館
  • N-159

目が二重瞼の童顔の像で、背筋を表わし、柔軟な肉付けをした体軀や裙の襞などには自然なものがみうけられる。また、裙の縁取りに半截の九曜文をあしらい、榻座には山岳文を表わすなど装飾性が豊かで、特殊タガネや魚々子タガネを駆使した彫技も非常にこまやかである。台座反花の蓮弁の形が子弁を扁平に表わすなど再建期法隆寺の瓦に類似しており、本像は、その顔立ちとともにいわゆる童子形像の系統に近い作風を示している。
本体・台座を含むほぼ一鋳で造り、腰部下辺まで内部を中空とし、それより上の本体上半部はムクとする。台座下方部に細かい鬆が集中するが、鋳上がりは全体に良好である。三面頭飾の左右分は別製のものを嵌め込むが、現在、右方分は欠失している。各連珠文には魚々子タガネを使用し、裙、懸布、腰佩の縁や衣文の稜、反花や丸框の縁には特殊タガネで複連点文を施す。頭飾の裏面と後頭部を除くほぼ全面に鍍金が残り、彩色は頭髪に群青、唇に朱(あるいはベンガラか)、眉に墨描きが認められる。

部分一覧

読み込み中