重要文化財彩絵鼓胴さいえこどう

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)鼓胴
  • 1口
  • 木製 彩色
  • 長43.7 径30.0
  • 奈良時代・8世紀
  • 東京国立博物館
  • N-108

檜材の一木を刳って作ったいわゆる細腰鼓であり、前者と同じく口縁と半球状の中央に二重、腰部の中央に三重の節を造り出す。口縁から半球状の中央節までの部分に霊芝雲、半球状中央節の内側の部分には宝相華文、中央の細腰部には蓮弁文をそれぞれ繧繝彩色によって描く。また口縁の区画内には、各1個の花文を毛彫した六葉座に釣鐶金具を打っている。なお海には「鵤東院二」の墨書銘がみられ、二鼓(にのつづみ)を意味するものとおもわれる。
総体いかにも量感に溢れてふくよかな形姿を示し、彩色文様には剥落が多いがのびやかで、その表現にはN-107鼓胴とともに奈良朝特有の時代感覚を認めることができる。

部分一覧

読み込み中