重要文化財盤竜鏡ばんりゅうきょう

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)幡竜八花鏡
  • 1面
  • 白銅製
  • 径27.55 縁厚0.80
  • 唐時代・8世紀
  • 東京国立博物館
  • N-73

 八花形の鏡背いっぱいに、体をくねらせた龍の姿を大きく鋳出している。海獣葡萄鏡や伯牙弾琴鏡などと並び、唐時代の鏡の典型の一種で、巧みな画面構成と、力強さや躍動感に富んだ文様表現などには、唐時代盛期の卓越した造形感覚を見てとることができよう。
 きわめて良質な白銅(錫の含有量が多く、白銀色にみえる青銅の一種)によって鮮烈な文様を上手に表現しているが、文様の周縁部には、鋳型を整形する際の調整痕が所々に観察され、その様態やほのかに丸みのある突部の表現からすると、原型の制作に蠟を用いた蠟型(ろうがた)鋳造になるとみるのが穏当であろう。
 遣唐使などによって中国大陸からもたらされたと考えられるこうした遺品の存在は、当時の活発な文化交流の実態を示唆する貴重な資料となっている。
 全体的に秀逸な出来映えを示すとともに、保存状態も良好であり、鏡面は、現在もほとんど錆の無いなめらかな凸面をなし、事物の姿をなお鮮明に映し出すことができる。

部分一覧

読み込み中