重要文化財短刀 銘備中国住次直作 延文三年十一月日たんとう めいびっちゅうこくじゅうつぐなおさく えんぶんさんねんじゅういちがつにち

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)短刀 銘備中国住次直作 延文三年十一月日
  • 青江次直 (あおえつぐなお)
  • 1口
  • 刃長26.8 反り0.1
  • 南北朝時代・延文3年(1358)
  • 東京国立博物館
  • F-20114

 備中国の青江派は、平安時代末期に興った日本刀の流派であり、南北朝時代までの作品が残る。次直は、次吉や守次と並んで南北朝時代の青江派を代表する刀工である。この短刀は、南北朝時代のものとしては小振りな姿をしているが、刃文(はもん)は、匂口(においくち)の締まった逆丁子刃(さかちょうじば)を焼いて華やかである。仙台藩の伊達家に伝来したもので、寛永7年(1630)に徳川秀忠より伊達光宗が拝領した。

部分一覧

読み込み中