重要文化財太刀 銘備州長船住兼光 観応□年八月日(名物福島兼光)たち めいびしゅうおさふねじゅうかねみつ かんのうねんはちがつにち めいぐつふくしまかねみつ

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)太刀 銘備州長船住兼光 観応□年八月 日
  • 長船兼光 (おさふねかねみつ)
  • 1口
  • 刃長76.7 反り2.4
  • 南北朝時代・14世紀
  • 東京国立博物館
  • F-20109

兼光は景光の子と伝え、備前国の長船(おさふね)派の棟梁として活躍した鎌倉時代末期から南北朝時代前期の刀工である。この太刀は、南北朝時代に多い大振りで豪壮な太刀で、整った板目肌の地鉄(じがね)に映りが鮮明に立ち、直刃(すぐは)調に逆がかった小丁子刃(こちょうじば)の交じった刃文(はもん)を焼いている。福島正則が広島の本覚寺から手に入れたためこの名がある。

部分一覧

読み込み中