重要文化財蒙求残巻もうぎゅうざんかん

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)紙本墨書蒙求残巻
  • 1巻
  • 紙本墨書
  • 27.0×150.0
  • 平安時代・長承13年(1134)
  • 東京国立博物館
  • B-3179

『蒙求』は、746年に唐の李瀚が、古人の逸話などを四字句の韻語で記し、類似の事跡を配列して編纂したもの。日本には平安時代初期に伝わり、貴族の子弟たちに盛んに暗唱され、『枕草子』や『源氏物語』などの文学作品に影響を与えたといわれる。以後、僧侶や武士にもさかんに読まれ、寺の学問所では庭の雀たちまでもが「蒙求をさえずる」などといわれるほど、明治時代まで初等教科書として広く読まれた。
本書は巻首を少欠するが、奥書に長承三年(1134)12月27日と書かれており、現存最古本の一つである。

部分一覧

読み込み中