画像一覧
- (指定名称)西園寺実氏夫人逆修願文
- 伝世尊寺経尹筆 (せそんじつねただ)
- 1巻
- 彩箋墨書
- 35.4×335.1
- 鎌倉時代・弘安5年(1282)
- 東京国立博物館
- B-1771
弘安5年(1282)10月、太政大臣西園寺実氏の夫人である藤原貞子(1196~?)が、自らの死後の冥福を祈って逆修供養を行った際の願文。金銀泥で草花や蝶・鳥の下絵が描かれた料紙に温雅な書風で書かれている。
貞子は権大納言藤原隆衡の女で、この願文の3年後に90歳の賀が北山第で盛大に催された。実氏と貞子の女の姞子(大宮院)は後嵯峨天皇の中宮となり、後の後深草・亀山両天皇を産んでいる。
100362
0
0