重要文化財狩猟文錦褥しゅりょうもんきんじょく

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)褥 萌黄狩猟文錦
  • 1枚
  • 絹・麻・藺製
  • 93.0×50.0
  • 奈良時代・8世紀
  • 東京国立博物館
  • N-40

 褥は献納品を載せる机などの上に敷く敷物で、「花机褥」、「経台褥」、「講座」などの墨書銘が示すように、机の上に敷くものもあれば、座具として用いられることもある。これらの褥は、用途に応じて内部に入れる芯の素材が異なる。机の上などに敷く上敷き用は、藺筵(いむしろ)や麻布を芯とし、表は華やかな錦を用いることが多いが、若干綾も使われている。また、夾纈(きょうけち)などの染物もみられる。多くの場合、裏裂には纐纈(こうけち)平絹をあてて仕立てられている。形は一般的に長方形が多く、正方形や円形のものもある。正倉院には献物几の形にあわせた八稜形などもみられる。長方形や正方形、八稜形などの褥には周りに別裂で縁をめぐらした縁付きの褥もある。
 この褥も藺草の筵を麻布で包んで芯とし、表は二色の緯糸で狩猟文をあらわした緯錦で、裏には小さな目結文(めゆいもん、鹿の子文様)をあらわした纐纈平絹をあてる。錦は連珠と葡萄唐草をめぐらした円圏内に、馬上の人物が振り向きざまに獅子のような動物に矢を射る姿を、花樹を挟んで四方相称に配する。花樹は和風の趣が感じられるとともに、連珠文なども弱々しい表現となっており、狩猟文の代表とされる奈良・法隆寺に伝わる国宝「四騎獅子狩文錦」の堂々とした錦より製作時期が下るものと推測される。 

部分一覧

読み込み中