国宝石帯せきたい

画像を保存する

image 全画面表示
  • 腰長 91.0cm 巾4.0cm
  • 室町時代
  • 京都国立博物館
  • I甲68-6

 石帯は公家男子の正装である束帯(そくたい)に締める帯である。石帯はその字のごとく石の飾りが付いた革製の帯で、これには斑犀(はんさい)の巡方(ずんぽう:四角い石飾り)4個と丸鞆(まるとも:丸い石飾り)3個が残っている。斑犀帯は通常四位・五位の用いるところであった。石帯の袋は鶴丸文の錦でできており、補強と装飾を兼ねた組紐(くみひも)の上差しが施されている。

部分一覧

読み込み中