- (指定名称)黒糸威二枚胴具足 兜・小具足付(榊原康政所用)/南蛮胴具足 兜・小具足付
- (紺糸威南蛮胴具足/黒糸威二枚胴具足 のうち)
- 1幅
- 絹本着色
- 縦 112.0×横 46.0
- 江戸時代・17世紀
- 東京国立博物館
- F-20138-2
萌葱地雲文の具足下着に、前胴(ぜんどう)に這龍(はいりゅう)、草摺(くさずり)に立波文(たつなみもん)をあらわした素懸威(すがむおどし)の具足(ぐそく)を着て、三鈷剣(さんこけん)の前立(まえたて)の筋兜(すじかぶと)をかぶって座した姿である。後には日輪に「無」字を篆書(てんしょ)とした旗を描く。鞘のほとんど覆輪(ふくりん)をかけた太刀を帯び、やや長めの合口の脇指をさして、赤の下緒(さげお)を鞘に絡んでいる。甲冑に比べ太刀と脇指は形式化された表現であるが、当世具足姿でも打刀ではなく、太刀を佩いたことを示した画像である。
100509
3
2