重要文化財金銅透彫冠帽・金銅鳥翼形冠飾・金製太環式耳飾・金製釧・金銅臑当・金銅透彫飾履・単龍文環頭大刀こんどうすかしぼりかんぼう こんどうちょうよくがたかんしょく きんせいたいかんしきみみかざり きんせいくしろ こんどうすねあて こんどうすかしぼりしょくり たんりゅうもんかんとうたち

画像を保存する

image 全画面表示
  • (指定名称)金銅透彫宝冠・金銅翼状冠飾・金製心葉形垂飾耳飾・金銅臑当・金釧・金銀装環頭大刀柄・金銅透彫飾履
  • 伝韓国慶尚南道昌寧郡出土
  • 1括
  • 三国時代・6世紀
  • 東京国立博物館
  • TJ-5033~5039

昌寧は、朝鮮半島の東南部、洛東江中流のほとりの地域。三国時代には「比斯伐(ひしばつ)」と呼ばれ、5世紀中頃から6世紀初めにかけて、新羅の影響下にありながらも巨大な勢力を誇った。
透彫冠帽は6世紀前半頃のもので、新羅の勢力の中でも高い地位を保っていたことを示している。斜格子と龍文の透かしがある帽子の左右に翼のような飾板がつき、頂部には細長い鳥翼形の飾りが立っている。左右と頂部の飾板は両面や縁を歩揺で飾る。帽子の左右2枚の板を留める覆輪(ふくりん)の内部には綾(あや)の断片が遺っているので、本来は冠帽の内側に美しい布を当てていたのであろう。
透彫冠帽のほか、金銅の耳飾や覆(くつ)、金の腕輪、金装の環頭大刀など多数の副葬品が出土している。

部分一覧

読み込み中