画像一覧
春日大社と興福寺を一画面に描く春日社寺曼荼羅であるが、これほど興福寺伽藍の比重が大きい例は珍しい。諸尊は金箔を置いた上に墨線でかたどるいわゆる皆金色像で、適宜明るい彩色を加える。細密画的描写ながら荘厳を尽した豪奢な作風である。仏像群の状態は、治承4年(1180)の炎上以前を表わしているが、様式の上からは鎌倉初期の制作と思われる。あるいは伽藍記録の意図が込められていたのかもしれない。現存最古の垂迹画としても貴重な遺例である。
100947
0
0
春日大社と興福寺を一画面に描く春日社寺曼荼羅であるが、これほど興福寺伽藍の比重が大きい例は珍しい。諸尊は金箔を置いた上に墨線でかたどるいわゆる皆金色像で、適宜明るい彩色を加える。細密画的描写ながら荘厳を尽した豪奢な作風である。仏像群の状態は、治承4年(1180)の炎上以前を表わしているが、様式の上からは鎌倉初期の制作と思われる。あるいは伽藍記録の意図が込められていたのかもしれない。現存最古の垂迹画としても貴重な遺例である。
100947
0
0