画像一覧
- (指定名称)蓮池文磬
- 奈良県吉野郡吉野町金峯山出土
- 1面
- 銅製
- 横20.0
- 平安時代・12世紀
- 東京国立博物館
- E-19890
表裏とも中央に弁先を尖らせた八葉複弁の蓮華形撞座を配し、左右に唐草風にした水流で蓮池として、そこから茎を出す蓮華の花、葉を表わす。浮彫的な表現法とは異なり、箆書きによる線を主体としているが、表裏左右とも文様を多少変え、流暢自由に描いている。この図様は安元元年(1175)から治承2年(1178)にかけて書写された愛知・七寺の一切径を納めた経櫃中箱の蒔絵と酷似しており、製作年代が推測できる。
100454
0
0