重要文化財短刀 銘吉光(名物秋田藤四郎)たんとう めいよしみつ(めいぶつあきたとうしろう)

画像を保存する

image 全画面表示
  • 1口
  • 鉄 鍛造 平造 三ツ棟
  • 鎌倉時代・13世紀
  • 京都国立博物館
  • E甲459

 山城国粟田口派を代表する工人である吉光の現存作例はほとんどが短刀である。しかしながら短刀と一口に言ってもその形状には様々なものがあり、本品は数ある吉光の作品のうち、最も小ぶりで繊細なもの。やや内反り気味で振袖風の茎を備える姿形は鎌倉時代中期の時代性を十二分に伝える。経年により研減った肌は立ち気味となるが、地錵の輝きは衰えず、これほどまでに小さい体配からは想像もつかない存在感を示している。刃文は直刃を基調として小足が入り小互の目交えて小乱れになるなど粟田口派の作風がうかがえ、特に刃区上に腰刃のように数個の小互の目を焼くところに、吉光の傾向を知ることができる。
 差表にカーンの梵字と利剣、差裏に二筋樋を掻くのは不動明王の加護で所有者を護持することを願ったものか。豊前国小倉藩主小笠原家に伝来したもので、いわゆる『享保名物帳』には所載されていないが、秋田城介所持であったため「秋田藤四郎」と呼ばれる御家名物である。

部分一覧

読み込み中