画像一覧
- 吉家 (よしいえ)
- 1口
- 鎬造、庵棟。
- 刃長 74.7cm 反り 2.6cm
- 平安時代
- 京都国立博物館
- E甲214
吉家は、京都三条派の祖、宗近の子あるいは孫と伝え、保元(1156~58)ころに活動したとされる。同名が備前一文字派にあって銘も酷似するが、三条吉家の方が、この太刀のように、細身、小鋒(こきっさき)で、刃文も小乱(こみだれ)を主体とする古雅な作風を示す。ただしこの特徴は初期備前刀の作風とも共通し、京三条派と限定できるものではないため、三条吉家を認めず、一文字吉家の作風の新古と考えるむきもある。
101118
0
0