画像一覧
- (指定名称)紫地唐草文印金九条袈裟
- 1領
- 羅地印金裏-平絹
- 長231.5幅:右端101.5中央89.8左端92.0
- 元時代・14世紀
- 東京国立博物館
- TI-421
裏裂を切りとって記された「相伝記」によると、南北朝時代に活躍した春屋妙葩の法衣と伝えられる。これが当時中国からもたらされた袈裟であったことは、田相部の特異な三本捩れの紗の地合、その上に押かれた引き締まった唐草文様の印金、また条葉の一部と縁に用いられた緙絲(綴)などが、いずれも中国・元代染織の特色を示していることによって明らかである。
100894
0
0